⚡ 忙しい方へ
今すぐサイトを作りたい場合は サイト作成の準備 に進んでください。こちらは「なぜこれを使うのか」を知りたい方向けの説明です。

技術概要

GitHub Pages = Gitベースの静的サイトホスティングサービス(無料)
Jekyll = 静的サイトジェネレーター(Markdown → HTML 自動変換)
Minima = レスポンシブデザイン対応の学術向けテーマ

なぜ GitHub Pages が研究活動に適しているか?

メリット 研究者にとっての利点
完全無料 研究予算を圧迫しない持続可能な運用
版管理機能 Git による変更履歴の完全追跡・復元
高可用性 GitHub の冗長化されたインフラによる安定性
標準化された記法 Markdown による可読性の高い文書作成
共同編集 複数研究者による分散的なコンテンツ管理
長期保存性 プラットフォーム非依存の静的ファイル形式

Jekyll の仕組み

Jekyll とは?

Jekyll は、Markdown で書いた文書を HTML のウェブサイトに自動変換 するツールです。

あなたが書くもの    →    Jekyll    →    公開されるサイト
   (Markdown)                        (HTML ウェブサイト)

Jekyll の利点

  • 簡単な記法: HTML を覚えなくても、Markdown で書ける
  • 自動変換: 保存すると自動的にウェブサイトが更新される
  • テーマ: きれいなデザインがあらかじめ用意されている

Minima テーマの特徴

このマニュアルサイトでは Minima というテーマを使用しています。

Minima の利点

  • シンプル: 余計な装飾がなく、内容に集中できる
  • 読みやすい: 文字が大きく、行間が適切
  • レスポンシブ: スマートフォンでも見やすい
  • 高速: ページの読み込みが早い

社会連携講座に適している理由

  • 学術的な印象を与える清潔なデザイン
  • 議事録や報告書の読みやすさを重視
  • 余計な機能がなく、管理が簡単

CommonMarkGhPages の利点

CommonMarkGhPages とは?

GitHub Markdown に寄せた処理エンジンです。GitHubで使われているMarkdown記法の多くが利用できます。

利用できる拡張機能

📊 表(table)

| 項目 | 内容 |
|------|------|
| 日時 | 2025年6月25日 |
| 場所 | 会議室A |
項目 内容
日時 2025年6月25日
場所 会議室A

📝 脚注(footnotes)

重要な内容です[^1]。

[^1]: ここに詳細な説明を書きます。

取り消し線(strikethrough)

~~修正前の内容~~ 修正後の内容
https://example.com (自動的にリンクになります)

基本的な流れ

1. ファイルを編集

GitHub のウェブサイト上で Markdown ファイルを編集

2. 保存(コミット)

変更内容を保存

3. 自動変換

Jekyll が Markdown を HTML に変換

4. 公開

通常2-10分後にウェブサイトに反映(サーバー状況により変動)

よくある質問

Q: プログラミングの知識は必要ですか?

A: 不要です。Markdown記法(軽量マークアップ言語)のみ習得すれば十分です。LaTeX経験者であれば、概念的に類似しているため習得は容易です。

Q: 費用はかかりますか?

A: 基本的に無料です。ただし、月間100GBの帯域制限と1GBのストレージ制限があります。通常の講座サイトでは問題になりません。

Q: データが消える心配はありませんか?

A: 心配ありません。すべての変更履歴が GitHub に保存され、過去の状態にいつでも戻せます。

Q: スマートフォンからも見られますか?

A: はい。Minima テーマはスマートフォンにも対応しています。


次のステップ: サイト作成の準備 に進んで、実際にサイトを作成してみましょう。